
スライス面の品質管理
スライス加工は厚みを出すだけが全てではありません。スライス時に付きやすい刃痕を極力残さないという「仕上げの美しさ」も重要です。
当社で加工している化粧品パフスポンジや医薬品塗布スポンジは、軟質や粘性といった性質から高精度なスライス加工が難しいとされています。更に、商品の特性上、精度だけではなく、加工時の傷のコントロールも重要視されます。
厚みだけではない、仕上がりの美しさにもこだわる
当社では、これらの難問を独自のスライサーと職人のノウハウによってクリアしています。他社には真似出来ない「美しいスライス面」はユウキスライス工業の強みです。そこには機械だけではなく、操作する人間の高い技術が活かされています。
また、化粧品パフスポンジについては、異物混入や汚れの付着を避けるために工業用・履物用等とスライサーや作業場を分離しております。お客様のご要望に合わせて、スライス品の検品と品質レベルに応じた仕分け作業、更に金属探知機による検査を経てお届けしております。

スライス面のチェック
刃による加工面のガタツキが無いかどうか一枚一枚チェックしています。

スライス痕のチェック
職人の目で一枚一枚丁寧にスライス痕の有無をチェックしています。
難しいからこそ、挑戦する。
発想力を使って新しいスライス手法を考案する。
スライスの常識を変える
一般的に研磨材を刃物でスライスすることは不可能とされていました。しかし、当社ではそんな常識にもチャレンジします。
例えば、フェルトとウレタンの複合素材で作られた羊毛研磨シート。眼鏡レンズを研磨するための素材ですが、ウレタンの充填度合いにより、スライスの微調整が適宜必要となる非常に難しい素材です。
他社では断られてしまう案件ではありますが、複数の機械を組み合わせることで精度の高いスライス加工を実現しました。
厚み実績 | 公差 |
1.2mm | ± 0.1mm |


フェルト・ウレタン複合の羊毛研磨シートと研磨材(3M製)
従来のスライス方法では不可能とされていました。
素材ロスを防ぐ高精度スライス
<薄割実績>
・低発泡塩化ビニール(ロール状)0.8mm → 1/2 スライス
・軟質ポリウレタン 1mm → 1/2 スライス
・軟質ポリエチレン 2mm → 0.75mm x 2 スライス
・圧搾コルク 0.4mm スライス
など、薄割スライスの実績例が多数ございます。ウレタン素材などでよく見受けられる「厚い原板からの薄割」は容易ですが、「薄い原板から更に薄割スライスを行う」ことは非常に難しい加工になります。
「捨て身が多くて勿体ない!」といった悩み、解決します。
(例) | 原板厚み | スライス厚み | 取り数 |
他社 | 28mm | 0.7mm | 25枚 |
ユウキ | 28mm | 0.7mm | 40枚 |
長年の経験・ノウハウにより、オリジナルのスライス手法で精度の高い加工を実現します。お客様のご要望があれば、さらに薄い物のスライスにもチャレンジします。お気軽にご相談下さい。


ソフトロンや圧搾コルクの極薄スライス
新素材開発のパートナーとして
お客様と一緒に挑戦する。
新素材の開発協力実績
発泡体はどれだけ物性の高い素材を開発しても、商品化するためにスライス加工が必要となる場面が多くなります。そして、新しい素材へのスライス加工は常にチャレンジの連続です。その結果、他社では門前払いとなってしまったケースも多くお聞きします。しかし、ユウキスライス工業はそんな案件を喜んでお手伝いいたします。
現在、当社の技術が評価され、多くの企業様や研究所等との新素材の開発協力をさせていただいております。開発テストをご検討中の方は、是非当社にスライス工程をお任せください。


新素材フォトクロミックEVA発泡体
太陽光または紫外線による発色・消色を繰り返すEVA発泡体。
お問い合わせ
スライス加工に関するお悩み、何でもお気軽にご相談ください。
TEL.06-6751-8196
FAX.06-6751-8296
[受付時間] 08:00 – 17:00(土日・祝除く)
ユウキスライス工業
お車でお越しの方
弊社専用駐車場がございませんので、付近のコインパーキングをご利用ください。※短時間であれば、入り口前に駐車することも可能です。
〒544-0012 大阪市生野区巽西2-2-26
公共交通機関をご利用の方
JR 桃谷駅より
・市バス 桃谷駅前より73番出戸バスターミナル行き(大池橋下車)
地下鉄千日前線 北巽駅より
・市バス 13番あべの橋行き(巽北一丁目下車)
・市バス 18番玉造行き(巽北一丁目下車)